明治村のランチ、どこにしようか迷ってしまいますよね。食道楽のカフェでは、食道楽のカレーやカステラの原型であるパオンデローが食べられます。ただ、少し量は少なめなので、物足りないかもしれません。実際に食道楽のカフェでランチを食べてきたので、メニューや写真を紹介していきます。
↓明治村でランチ(昼食)がとれる場所のまとめはこちら。

↓明治村カフェ/スイーツのまとめはこちら。

もくじ
食道楽のカフェの場所は?

食道楽のカフェの場所は、4丁目の第四高等学校武術道場無声堂横です。
上の地図の赤い丸で囲ってある、Iの位置ですね。
↓無声堂のバス停を降りてすぐです。

食道楽のカフェの営業時間は?
食道楽のカフェの営業時間は、季節によって変わります。
宵の明治村などでナイター営業がある場合は、営業時間は延長されます。
明治村公式ホームページには、食道楽のカフェの営業時間は書かれていませんが、
- 開店:開園から30分後~1時間後(休日は開園直後から開店することも)
- 閉店:閉園の30分前~閉園時間
- ラストオーダー:閉店の30分前~1時間前
だと思われます。
食道楽のカフェのメニューは?
食道楽のカフェのメニューは、軽食が中心です。
ここでは、食道楽のカフェの一部メニューを紹介します。
(※期間限定メニューは除いてあります。)
- ハイライソーセージドッグ:450円
- ハイライソーセージドッグセット(ポテト・ドリンク):830円
- パオンデロー:350円
- 食道楽のカレー:750円
- ソフトドリンク:250円
- アイスコーヒー:350円
- ブレンドコーヒー:350円
- 紅茶各種(アールグレイ・ダージリン):300円
※全て税込価格です。
※2019年6月現在のメニューです。ご了承ください。
ちなみに、食道楽のカフェでは、クレジットカード使用不可です。
実際に食道楽のカフェでランチを食べてきました
実際に食道楽のカフェでランチを食べて、写真を撮ってきました。
メニュー選びの参考にしていただけると嬉しいです。
食道楽のカフェの内部の雰囲気と席数
食道楽のカフェの内部は、オシャレなカフェ的な雰囲気でした。
外の自然な光が入ってきて良い感じです。
↓店内には、4人席×11、2人席×4がありました。

↓外にテラス席が5つ(それぞれ椅子は3つずつ)あります。

↓食道楽のカフェのすぐ横には無料の休憩所があるので、ここでも食べられます。

↓カウンターで注文。お水はセルフサービスです。
食べ終わったら、返却口へ返却します。

食道楽のカレー
食道楽のカレーにビフテキ(ハンバーグ)をトッピングして、900円でした。
他にも、チーズやソーセージのトッピングが選べます。
食道楽のカレーは、砕いたピーナッツが入っているのが特徴です。
↓ハンバーグは小さく見えますが、細長いだけです。

ハイライソーセージドッグ
ハイライソーセジドッグ単品(450円)を注文しました。
ハヤシソースがたっぷり挟まっています。
(※ハヤシライスを略してハイライと呼ぶらしいです。)

パオンデロー
デザートには、パオンデロー(350円)。
パオンデローは、カステラの原型となったお菓子です。

食道楽のカレーはお土産にも!
5丁目にあるSL東京駅売店に、食道楽のカレー(470円)がお土産として売られていたので、購入しました。
食道楽のカフェで食べるよりも安くすむのでおすすめです(味は同じ)。


他にも、明治村グルメを楽しめるお店がたくさんありますので、下の記事を参考にしてください。
↓明治村でランチ(昼食)がとれる場所のまとめはこちら。

↓明治村カフェ/スイーツのまとめはこちら。
